切迫早産で入院している方、つらいですよね。不安ですよね。
切迫早産だと中には長期入院になる方もいると思います。
私は切迫早産で妊娠26週から36週までの2ヶ月半
長期入院、絶対安静を徹底しました。
この記事では私が切迫早産で長期入院した時の
過ごし方・暇つぶしアイテム・乗り切り方(モチベーション)
をご紹介していきますね!
切迫早産で長期入院中の過ごし方
私が何をして時間を過ごしたかというと
読書、動画視聴、昼寝
この3つが圧倒的に多かったです。
切迫早産で長期入院となると絶対安静と言われたら
- 洗面
- 食事
- トイレ
- シャワー
これ以外は寝たきりですよね。
寝たきりで何日も過ごすのは結構きつい!
毎日暇だし不安だしつまらない…
ボーッと過ごしてると、どんどんマイナスな方へ思考が向いてしまうので
読書やドラマを見てちょっと違う世界へ没頭する。
そうするといつの間にか1日が過ぎていっていました。
切迫早産での長期入院中はとにかくお腹に力、重力をかかけない
これが大事だと言われました。
とにかく不安だったり、退屈で点滴はつらいと思いますが
終わりは来るので頑張りましょうね!
切迫早産で絶対安静中の暇つぶし
私の切迫早産で絶対安静中の暇つぶしは
- 昼寝
- 漫画
- 読書
- 折り紙
- YouTube
- アプリでゲーム
- Amazonプライムビデオ
漫画
漫画はスマホでも見れますし、単行本を持ってきてもらうのもありです。
私は妹や旦那に漫画を単行本で持ってきてもらっていました!
もともと漫画が大好きなのでじっくり読み込むことができました!
読書
こちらは本ですね!
私はハリーポッターシリーズを読破しました!笑
他にも自分の好きな作家さんの本や友達おススメの本を貸してもらい
ひたすら読んでいました。
折り紙
折り紙は子どもが生まれたら一緒に遊びたいな〜と思って
100均で売ってる折り紙を持ってきてもらい
ネットで折り方を調べて折って遊んでいました笑
YouTube
今、YouTubeはたくさんのジャンルで
さまざまな人が動画をあげています。
最近だとお笑い芸人さんやタレントさんも
動画をあげているので、TVでは見れない姿が新鮮ですよ!
アプリ
私はパズルゲームや脱出ゲームなどが好きで
さまざまな種類のゲームを楽しみました!
塗り絵のアプリなんかもあるので、座って描けない分
アプリで塗り絵をするのもいいと思います!
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオでは過去のドラマ、映画をたくさん見ました!
ドクターXシリーズを全部見たりGTO(反町隆史)を見たり…
こんなにドラマを一気見できるのは子ども産んだら20年後…
とか思いながら見ていました笑
絶対必需品
- スマホ
- Wi-Fi
- イヤホン
- (蒸気でホットアイマスク)
お気づきの方もいると思いますが切迫早産で長期入院中の暇つぶしには
スマホは絶対必要不可欠!!!
そしてスマホを使うにはWi-Fiは必要不可欠!!!
病院にWi-Fiがない場合はポケットWi-Fiを契約すると良いですよ
また、1日スマホを見るか本を読むかで過ごすので目がとっても疲れます。
蒸気でホットアイマスクがあるとスッと眠りに入れますし
リラックスもできるのでオススメです。
逆にいらなかったもの
- PC
- 編み物
私はPCも編み物も寝ながらはできませんでした。
もしかしたらまだ産休に入らないのに急に入院することに!
なんて方もいると思います。私もそうでした。
でも切迫早産での入院、絶対安静は赤ちゃんを守る唯一の方法です。
PCで仕事できるから〜と思っていても寝転がりながらでは難しく
思うように作業が進まないと思います。
余計にストレスや焦りに変わってしまいます。
ぜひ、腹を括って休業してくださいね!
編み物も寝転がりながらでは腕が疲れるし
毛糸は絡まるしで全然進みませんでした。笑
長期入院・絶対安静中の方へ乗り切り方
私の入院中の気持ちの乗り切り方は
- 小さな目標設定
- 好きな物を食べる
- ネットショッピング
- 退院後のことを考える
- 看護師さん、助産師さんと仲良くなる
これで乗り切りました!
長期入院・絶対安静しているママ。つらいですよね。不安ですよね。
泣いちゃう時もあると思います。
でもそれでいいと思います。
24時間点滴も不自由だし痛いしつらいしずっと寝てるのつらい外出たいですよね。分かります。
まずは今日一日を無事に過ごす事を目標にして
正期産まで赤ちゃんがお腹にいられるように
目標を小さくしてクリアしていきましょう。
絶対終わりは来るので頑張りましょうね!
看護師さん助産師さんと仲良くなるのはポイントで
ちょっとした要望が言いやすく、通りやすくなりますよ!
切迫早産での入院!持って来てもらうもの
切迫早産で入院する場合、急に入院が決まることが多いです。
そして家に帰ることもできずそのまま入院するパターンがほとんどです。
なのであとから家族に必要なものを持ってきてもらうことになります。
切迫早産で入院が決まったら持ってきてもらうものは
- 下着
- 洗面具
- ハンコ
- パジャマ
- スキンケア
などなどです。
長期入院だと下着やパジャマは何日かおきに取りに来てもらい
洗濯してまた持って来てもらうような形がほとんどです。
こうなったらママの仕事は極力寝たきりで過ごすです!
旦那さんや両親や兄弟など、頼れる人全員頼って
お腹の赤ちゃんを守りましょう!
まとめ
切迫早産で長期入院したときの過ごし方・暇つぶしは
読書、動画視聴、昼寝
暇つぶしに絶対必要不可欠なのが
スマホ、Wi-Fi、イヤホン
モチベーションを保つためには
小さな目標設定、好きな物を食べる、ネットショッピング
などでストレスを少なくする
入院したら必要なものは
家族の手を借りながら揃えて頑張りましょう!
切迫早産で長期入院されているみなさんの赤ちゃんが
無事に産まれて来る事を祈っています。
以上、切迫早産で長期入院した時の過ごし方や暇つぶしアイテムと乗り切り方でした。